テント(倉庫・シェルター)

テント倉庫
テントルーフ

テントの相見積り大歓迎です!


私共のテントは安くて、良いテントです。


テントの相見積り大歓迎です!
電気代が年間30万円も浮くなんて!!
電気代が年間30万円も浮くなんて!!


テント倉庫の仕様書

国土交通省告示第667号(テント倉庫技術基準)に準拠し施工した。


   用途は不燃物倉庫

   膜材は防炎2級認定品+酸化チタン製の生地を使用

   700㎡以上のため屋内消火栓が必要(準耐火構造物で1,400㎡以下であれば屋内消火栓は不要)

   22条指定区域のため延焼ライン上には建設不可(ただし内張にガラスクロスを取り付ければ離す必要なし)

   用途が倉庫のため排煙窓、採光のサッシ窓は不要


テント倉庫施工者の気付き


   正面開口部の勾配が取れず、横断側溝などの対処が必要と感じたため、勾配を確認し、雨水の入り 

    にくい施工を考えた。

   既存勾配がきつく、予想以上に基礎立ち上げが高くなり、設置位置の既存レベルの正確な把握を

    し、計画を立てた。

   基礎工・テント工混在でも干渉なくスムーズに施工ができた。

   工種ごとの専門職人による施工によって、最後はお客様に喜んでいただいた。

電気代が年間30万円も浮くなんて!!

      


テント倉庫(告示第667号)と膜基準(告示第666号)の使い分け


    テント倉庫 規模 床面積1,000㎡以下 軒高5m以内 間口30m以内

 膜構造基準 規模上記以外の場合、上記の場合は設計基準風速を0.8に出来る。 膜基準の場合は荷重の低減無し。

 テント倉庫の収納物は、不燃物品または可燃物品に分けられる。

 不燃物倉庫の場合 = 法84条の簡易な構造の建築物 3,000㎡まで可能

 防火区画は免除される。(有利なのは不燃物保管庫のみ)

 延焼ラインを超えると不燃テントにする。

 可燃物倉庫の場合 = 1,500㎡まで とする。

 一級建築物と同じ扱いとなる。

 フローチャートの不燃物、可燃物の使い分け = 延焼の恐れにかかる場合は、可燃物保管庫として申請する。

 屋根材 : E-5 + ガラスクロス(不燃シート)でOK。

 延焼ラインにかかる不燃物保管庫の場合は、屋根材 : E-5 + ガラスクロス プラス 外壁 を不燃シートにしなければならない。


第666号について


  下記の3種類に分けられる。 例として、W15m × L99m = 1,485㎡

 A. 準耐火建築物案   (1,400㎡以下)

 1.可燃物 OK

 2.膜材 準不燃材以上 + 酸化チタン製

 3.屋内消火栓不要 (例は1,400㎡以上なので必要)

 4.延焼部建設不可 (境界線より3m以上離す)

 5.用途 = 今回用途が作業所のため、排煙窓・採光のサッシ窓が必要

 B. 簡易建築案   内容物が不燃物、用途倉庫

 1.内容物 可燃物 不可  但し、膜材 酸化チタン製 不可

 2.膜材 C種 膜材

 3.屋内消火栓必要

 4.延焼部 OK  但し、不燃材 膜材の指定あり (不燃材必要、ガラスクロスでOK)

 C. その他の建築物案

 1.内容物 不燃物 or 可燃物

 2.1棟当たり 1,000㎡ 以下

 3.用途 倉庫・荷捌き場・作業場 OK  但し、作業場の場合は排煙窓・採光窓が必要

 4.延焼部 屋根膜材を防炎膜 (内張り ガラスクロスでOK 屋根不燃とみなされる)

電気代が年間30万円も浮くなんて!!
電気代が年間30万円も浮くなんて!!




ベネフィット1、2、3は(酸化チタン膜写真参照)を使った場合

ベネフィット 1   汚れにくい            →  光触媒による強力な有機物分解により汚れにくくなっています。

ベネフィット 2   庫内の温度が従来品より4度低い →  庫内の温度を抑えます。

ベネフィット 3   庫内が明るい                           →  昼間の照明は不要です。

ベネフィット 4   施工中は弊社の監督者が常駐      →  安全性、施工のチェック、現場監理を行い業者に丸投げはしません。

以上はほんの一部のサービス例です


あなた様にお引き合いを是非ともいただきたく、

今すぐお電話(082-230-8870)FAX(082-230-8871)ください。  担当者:水津(すいづ)、松本